BUISINESS

【実証】40代の営業マンが転職を成功させた3つの方法【結論:異業種】

  1. HOME >
  2. BUISINESS >

【実証】40代の営業マンが転職を成功させた3つの方法【結論:異業種】

営業職の40代サラリーマン

「今ある営業経験を活かして転職したいけど、40代という年齢でも転職できるのかなー?40代で転職する時の考え方や、コツも教えてほしい。」

 

そんな疑問にお答えします。

 

 

 

 

 

 

 

記事の信頼性

この記事を書いているボクは、40代で営業の経験をもとに転職を2回しています。

転職した2回とも異業種であり、年収も前職からは110%にアップ。

そんなボクが転職したときの経験を踏まえて、記事を書いています。

 

 

 

本題に入る前に、この記事では40代の営業経験者だったボクが書いている記事であることをご理解ください。

※つまり、営業未経験の方には参考にならない部分もあるということですので、あらかじめご了承ください。

 

「自分は営業経験者ではない」「まだ30代だから・・・」という方には、こちらの記事が参考になると思います。

 

営業未経験でも30代前半なら転職できます【失敗しない5つのこと】

 

 

 

 

 

スポンサードサーチ

営業マンが40代で転職することへの理解

 

まず結論として、40代営業マンの転職は可能です。

 

ただし、当然ですが、40代での転職は制約や制限が設けられているので、その辺りを理解しているのと、していないでは大差が生まれます。

 

その自覚を持っているという前提での、こちらです。

 

 

  • 要求されることを把握する
  • 活動するなら早い方がいい
  • 最終的な目的を明確にする

 

 

 

 

要求されることを把握する

 

最初から厳しいようですが、要求されることも当然多いです。

 

やはり、40代は「社会経験豊富な大人」ですからね。

 

具体的には以下です。

 

 

  • 年齢=経験年数
  • 実務能力の有無
  • 社会的な信頼度

 

 

 

年齢=経験年数

 

礼儀作法・時勢・政治への関心が薄く、社会人経験が浅いようでは話になりません。

 

年相応の経験を求められると思ってください。

 

じゃあ、具体的に「経験って、ナニ?」になると思いますが、「言葉遣い」であったり、趣味でも仕事でも「自分が精通してきたもの」ですね。

 

今までやってきたことで誰かに教えられるようなものがあれば、それでOKです。

 

 

実務能力の有無

 

これは即戦力になるものです。

 

理由は、その会社に入った時に貢献できるもの=期待値になるから。

 

営業職であれば、「パソコンの基本操作」「コミュニケーション能力」「売上実績」などですね。

 

ボクの場合は、職務経歴書に具体的な数値を入れて作成しました。

 

職務経歴書以外に、プラスアルファで制作物など出せるものがあれば望ましいですね。

 

 

社会的な信頼度

 

これは前職での役職(地位)、年収、結婚の有無などですね。

 

企業側からすれば、どこの馬の骨かわからない人の採用を決めるかもしれないわけなので。

 

ボクの場合は、妻子持ちとマネジメント経験があったので、それだけで多く問われることもありませんでした。でも、それゆえに家の事情とか聞かれることも多々ありましたね。。

 

 

 

活動するなら早い方がいい

 

転職を考えているなら、絶対早い方がいいです。

 

今の仕事が忙しいとか、ためらってしまうと、年齢だけ重ねて不利になる一方ですから。

 

ボクも、時々「もっと早く動いていればよかった」と思うことがあります。

 

ボクの場合は、転勤族だったので地元で探すために会社を辞めて帰郷してから探したんですが、これが大変でした。

 

やはり家族がある方は、必ず在職中に探して見つけてから転職することをオススメします。

 

遠隔地であっても、今はWEB面接などのリモートでの活動も可能ですからね。

 

 

 

最終的な目的を明確にする

 

転職した先で“何を得るために”もしくは、“どこに向かうのか”などを決めておくべきです。

 

なぜなら、40代での転職はラストチャンスと言っても過言ではないから。

 

ボクの場合は、自分で事業するということを目的にしていたので、「この会社でノウハウを身につけてビジネスを始める」という明確な目的がありました。

 

独立までは行かなくても、副業からでもいいと思います。

 

ただ、自分でビジネスを始めたいという方ばかりではないと思うので、その場合は「年収は〇〇〇万円」「〇年以内に〇〇の実績を作って、課長職にまで昇格する」などのように、40代での転職は明確な目標が必要だと思ってます。

 

 

 

 

 

スポンサードサーチ

40代の営業マンが転職で成功するための7ステップ

 

それでは、40代が転職するために具体的にやることは以下の通りです。

 

 

  • ステップ1:経験したことの整理
  • ステップ2:数をこなすではない
  • ステップ3:面接到達までが目標
  • ステップ4:応募書類は一律NG
  • ステップ5:論理的に伝えること
  • ステップ6:自信は慢心とは違う
  • ステップ7:当然選ぶ権利もある

 

 

 

 

ステップ1:経験したことの整理

 

まず最初にやることは、経験の棚卸しです。

 

採用側からすれば、あなたが何者かわからないということと、自分自身も何をしてきたのかも改めて確認できるから自信にもつながります。

 

具体的にボクがやったことは、以下の3つです。

 

 

  • 経験業種、立場(役職)
  • 営業実績・経験年数
  • 客観的なPRポイント

 

 

 

経験業種、立場(役職)

 

相手に伝える基本情報になりますね。

 

同じ営業でも様々な業種と役職があって、その経験が活かせるのかの判断材料になるので。

 

ボクの場合は、勤務していた会社の「事業内容」「資本金」「取扱商品」も業種の説明と一緒に洗い出しました。役職も年代別に分けて、作れば見やすくなりますよ。

 

 

営業実績・経験年数

 

ここは、営業として必須ですね。

 

一番アピールできるところですから。

 

伝える項目としては、以下です。

 

メモ

  • 営業スタイル:既存(固定客)と新規開拓営業の割合(例:既存:?%/新規?%)
  • 担当エリア:営業担当していた地域名(例:〇〇県全域、〇〇県北部)
  • 取引顧客:担当していた顧客数
  • 実績:特筆すべき実績を記載(売上、達成率、利益率など)

 

これらを上記の役職と同様に、年代別で分けていましたね。

 

 

客観的なPRポイント

 

ここは、一番差別化できるところです。

 

上記の実績や年数だけでは無機質なものになるので、自分の経験してきたことをどれだけ絞り込んで文字にできるかです。

 

ボクが心がけていたことは、営業マンとして数値で表現するようにしていました。そうすることで、実績や年数との紐づけにもなるので。

 

 

 

ステップ2:数をこなすではない

 

ここに関しては求職活動のことですが、年齢的にも数より質で勝負するしかありません。

 

20代や30代の時と同じやり方では、ただ時間だけが過ぎていきます。

 

ボクがやっていたことは、消去法です。その前作業として、譲れない待遇面を書き出しておくべきですね。

 

メモ

  • 行きたい業種で求人内容を確認
  • 年齢制限(範囲外)ありは対象外
  • 対象者の経験者優遇は保存する
  • 平均年齢は許容範囲内かどうか
  • 事業所規模は自分に合っているか
  • 具体的な仕事内容があれば熟読
  • 待遇面でマッチすれば保存する
  • 簡易な内容の求人は検討が必要
  • 住所があればGoogleマップで確認
  • 募集背景や会社方針が合えば応募

 

順序的にはざっとこんなところですが、ここでのポイントとしては「まずは行動がありき」ということも忘れないことです。

要するに、自分が実際に働いたときのことを如実にイメージできて、『続けられる』と思えれば応募するでOKです。

 

 

よくある質問:知人紹介も視野に入れてもいいの?

 

これは、20代・30代などにはできない方法ですね。

 

社会人経験が長いと、取引先やお客さんから紹介されたり、勧誘されたりしますから。

 

ボクも3回目の転職は、この紹介で入社しました。

ボクの場合は、以前勤めていた会社の上司からの勧誘でしたが、お互い辞めてからもプライベートで懇意にしていたので転職のタイミングも合わせてもらえました。

 

入るときのハードルは下がりますが、入社してからのプレッシャーや退職するときは迷惑をかけないようにしないといけないので、この紹介は最終手段で良いと思います。

 

 

 

ステップ3:面接到達までが目標

 

40代の転職は、まずは面接を目標するべきです。

 

これは40代ほどの営業マンなら、面接まで行ければ合格になる可能性が高いからです。

 

口八丁手八丁までは言いませんが、それまで積んできた営業経験で面談による折衝能力は長けているので、面接まで行けば合格は目前かと。

 

それに目標を持って動くことは、とても重要です。

 

なぜなら、働きながら求職活動をすると仕事が忙しくなったり、間が空くと「現状維持でいいや」となってしまうから。現状維持を選べば、新たな道は断たれますよ。

ここは危機管理能力の問題ですが、年齢だけ重ねてあとで後悔するようなことはないように。

 

 

 

ステップ4:応募書類は一律NG

 

志望動機などで、決まり文句なんかは避けたほうが良いですね。

 

採用担当者は数多くの応募書類を見ているはずなので、コピペはすぐに見破られます。

 

では、「どういう書き方がいいのか」ですが、これは応募する先の企業研究に尽きます。

 

ボクがやっていた企業研究は、今までの会社と比べた以下のことです。

 

  • 社風や職場環境の違い
  • 経営方針に賛同できる点
  • これから自分にできること

 

要するに、同調できるところや新たな気持ちで取り組める姿勢をどれだけ具体的(数値的)に書けるかですね。一応募入魂で。

また、異業種にいく場合は、他社との比較も忘れずに。

 

 

 

ステップ5:論理的に伝えること

 

営業マンであれば、ロジカルな考え方や発言は求められますね。

 

論理的に話せたほうが、説得力は増すので。

 

ロジカルと聞くだけで苦手に感じてしまいますが、ボクが意識していたのは以下の3つだけです。

 

 

  • 要点を端的に
  • 内容は建設的に
  • 数値化するように

 

 

 

要点を端的に

 

話が長いとマイナスポイントなので。

 

ボクは結論を先に伝えて、そのあとで理由や実体験を話すようにしています。

 

 

内容は建設的に

 

営業マンである以上、積極的な姿勢は大事ですから。

 

話すゴールを明確にして、順序だてて話すだけで伝わりやすくなりますよ。

 

 

数値化するように

 

営業マンの話し方として、求められるところです。

 

ボクの場合は、話を始めるまえに「〇つあります」と言う癖をつけています。

 

話の中でも、定量的に話すことでポイントは上がりますね。

 

 

 

ステップ6:自信は慢心とは違う

 

面接では、これまで営業を経験してきたという自負=自信を持って臨むべきですが、あまりにそれが大きすぎて慢心にならないように注意が必要です。

 

なぜなら、自信と慢心は紙一重だから。

 

年齢を重ねているからこそ、気をつけないと面接まで行けたのに不採用になったということになりかねません。

何ごとにも、謙虚な気持ちを持つことこそが成功への近道ですね。

 

ボクも転職するときは新たな気持ち、色々なことを学ばせていただくという、ひたむきな姿勢で面接を受けているので、これまでの経歴ではなく経験で勝負するようにしています。

 

 

 

ステップ7:当然選ぶ権利もある

 

「年齢的にも、採用されたから決めないと」などと、思う必要はありません。

 

ブラックな雰囲気を感じたり、今よりも条件や環境が悪くなるのであれば、辞退するべきです。

 

営業経験者であれば、労働時間や教育面で多少ブラックな経験がある方もいるかもしれませんが、選ぶ権利もあるということを忘れてはいけません。

 

失敗談ですが、ボクの場合はまさに「年齢的に・・・」というのが先に来たり、長い間転職活動をしていなかったので焦って転職したので色んな面で苦労しました。

 

なので、ボクのようにならないためにも、面接では何となく決めたりフワフワしないことです。「最初に決めた条件で、この先働かないといけない」と思って、面接を受けるべきです。

これだけは、固く心に決めておくことをオススメします。

 

 

よくある質問:・ブラック体質の見極め方はある?

 

これは面接の段階ではちょっと判断が難しいですが、ボクの経験から言うと「実態を見るように心がけること」かと。

 

理由は、ボクがそういう風に努めず、ただ単に面接に行って帰っただけだったので。

 

実体を見るといっても「何をどう見れば」というところですが、注意すべきは以下の点かと。

 

 

  • 面接官の人柄
  • 社内の雰囲気
  • 色々と質問する

 

 

 

面接官の人柄

 

面接官は直属の上司だったりするので、この人に付いていけるかで判断すればいいかと。

 

面接の初対面で暴言を吐いたり、失言するような場面があれば注意するべきです。

 

逆に、温かみや身近な感じがすれば、丁寧に教えてくれたり守ってくれたりするかもしれません。

 

 

社内の雰囲気

 

ここは、ありのままを見ればいいだけなので難しくはないと思います。

 

とはいえ、緊張して見落としがちなので、冷静さを持っておけば面接が終わったあとに気づく部分もあるかと。

 

 

色々と質問する

 

貴重な面接の時間を、受け身だけで終わってはいけません。

 

ボクは、面接の前日までに質問することをまとめておいて、優先順位をつけています。

 

上記のステップ5のところで書いたように、質問するときは「質問させていただきたいことが〇つあります」という風に冒頭に言えば、受け入れてもらえますよ。

 

そこで、勤務形態や社風なんかをそれとなく聞き出して、ホワイト寄りかブラック寄りを判断すればいいです。

 

 

 

 

 

スポンサードサーチ

40代の営業マンの転職は異業種がいい3つの理由

 

では最後に、40代が転職するときのポイントですが、ボクの経験上「異業種」をオススメします。

 

異業種をオススメする理由は、以下の3つです。

 

 

  • 先入観がないから楽しい
  • 新境地だからこその人脈
  • 試されているから試せる

 

 

 

 

先入観がないから楽しい

 

異業種へ転職したときは、職場に限らず何もかもが真新しいので、新鮮な気持ちで楽しめます。

 

40代にもなると、ある業種に精通しているので、先入観であったり固定観念が邪魔します。自分にはその気はなくても、経験上、自分が正しいと思うことをしてしまいます。

 

だからといって注意をされるかと言えば、そんなことはなく、周りからの視線は冷ややかなものです。

 

ボクの場合は、そういう理由というよりも「一つの業界の狭い世界だけに留まりたくない」「新しいことにチャレンジしたい」気持ちの方が強かったので、(同業への誘いも断り)異業種に行きました。

 

 

よくある質問:でも40代から新しい業種だと、年下の子に教えられたり、物覚え的なところで劣勢じゃないの?

 

確かに、最初の1~2年は苦労します。

 

こっちは営業の経験はあっても、業界の知識が少ないから、低姿勢にならないといけませんからね。逆に、改めて「謙虚さを覚えられる」という学びもありますよ。

 

ボクの場合は「知識は(経験とは違い)努力で埋められる」と思っていたので、積み上げてきた営業経験+知識になればすぐに追いつけると思っていました。

 

実際に、2年も経てば自立でき特に誰かに教えてもらうということも減り、自分の営業スタイルを構築させることができました。

そして、自力で獲得した新規顧客も実績となり、会社からの評価されるようになりました。

 

 

 

新境地だからこその人脈

 

新しいネットワークができるのは、営業の醍醐味の一つですよね。

 

ボクの場合も、40代で一からの人脈作りでしたが、とても尊敬できるお客さんばかりで勉強になっています。

 

ボクは前職が小売業だったのに対して、転職先は製造業で業界も違ったので、それまでの業界の知識はほぼ通用しませんでした。

 

でも、そんなボクにもお客さんは温かく受け入れていただき、色んなことを教えてくれました。

その学ぶ姿勢があるからこそ、お客さんも丁寧に教えてくれ、仕事もいただけたんだと思います。

 

 

よくある質問:今までの人脈を捨てて、また最初からになる・・・。

 

ここもデメリットに感じられる人は少なくないと思いますが、でも考え方を変えれば「営業マンとしての力量を測れる」というメリットもあります。

 

転々と変えるわけではないので、新たなところで続ける=スキルにしていくために渾身の人脈を作っていけばいいのです。

 

それに逆を言えば、それまでの長い経歴がないから面倒な同業に合うこともなければ変な噂やシガラミから解放されるというメリットもあります(でも、どの業界でも長年いれば同じことですが・・・)。

 

○○の業界に行ってみたいという選択をする際に、これ(深い人脈を作っていきたい等)も参考にすればいいと思います。

 

 

 

試されているから試せる

 

営業経験があるからこその優位性の話ですが、転職先の会社からすれば、あなたに即戦力を求めているはずなので、試させてくれることも多々あります。

 

例えば、ボクの場合は以下のことを試させてもらいました。

 

 

  • 制限少ない新規開拓
  • テレワークで効率化
  • 新しい設備の導入

 

 

 

制限少ない新規開拓

 

ボクの場合は、転職先の先輩が営業らしい活動をしていないことから、かなりボクに求められていたのはありました。

 

具体的には、ある程度の経費を使わせてもらえたり、開拓先も業界のシガラミも考慮しながら自分で決めることができていました。

 

エリアの制限は多少ありましたが、それでも社会人にとって自分の裁量で仕事ができることは嬉しいことですよね。

 

 

テレワークで効率化

 

コロナ禍になってからではありますが、誰もやっていないテレワークを始めました。

 

最初に頃は、結構な四面楚歌状態でしたが、世の中がそういう流れになってきているので業務の効率化に向けて、周りも受け入れざるを得ないようになっていきました。

 

テレワークを促進する理由の一つに、「属人化」ということもありました。

 

会社側からすれば、リスクヘッジの意味でマンパワーに頼らない環境づくりがテレワークでもあったんだと思います。

 

 

新しい設備の導入

 

ここは、転職先が製造業ということで、それまで無かった設備を新しいお客さん向けに投資してもらいました。

 

もちろん、新規顧客を獲得してからという前提にはなりますが、先行投資してもらえることになります。

 

とはいっても、金額的にも数十万円レベルですが、自力で築き上げているという自信がついていきますよ。

 

 

 

要するに、

「新規開拓で顧客獲得」→「テレワークで業務の効率化」→「新設備で新しい仕事を獲ってこれる」→「新規開拓で・・・」という風に、善循環になっていきます。

 

※ただし、これらのことは実績を出さなければ継続的に認めてもらえないので、注意が必要なのと、心して掛かってください。

 

 

 

 

 

まとめ:40代でも営業マンが転職することは可能な時代

 

一昔前であれば、40代で転職することは相当ハードルが高かったことですが、人手不足の現代ではそれも現実的なものとなりました。

 

かといって、20代や30代のように行かないのも事実です。

 

社会人経験が長い40代だからこその「転職の仕方」というものをわきまえて、転職を成功させてください。

 

 

今回は以上になります。

 

 

営業マンが磨かないといけないスキルの記事も書きました。

 

 

【経験談あり】営業マンに本当に必要な5つのスキル~実務&思考編~

 

【保存版】できる営業マンの話し方20のコツ【経験談&具体例あり】

 

【経験談】営業代行でフリーランスになる方法と注意点5選【失敗談あり】

-BUISINESS

© 2024 オンブログ Powered by AFFINGER5